Notice: register_uninstall_hook was called incorrectly. Only a static class method or function can be used in an uninstall hook. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 3.1.0.) in /home/rfschool/www/livingfood/wp-includes/functions.php on line 5174
発酵エヴァンジェリスト講座【実習レッスン】 | ATTiVAリビングフードアカデミー

発酵エヴァンジェリスト講座【実習レッスン】

 

「味噌」「醤油」「塩麹」「醤油麹」「醤」「甘酒」など国菌の力を借りて生まれる麹を使った発酵調味料は日本の文化とも言えます。発酵することにより、様々な栄養価や効果が生まれ私たち人間は昔からその恩恵を受けてきました。そして知らず知らずにお年寄りから子供、孫へと受け継がれても来ました。

今それらは商品化され、速醸され悲しいことに、せっかくの発酵の力を発揮するどころか封印され市販されています。そんなことを知らないまま多くの人はブームに乗り、体にとって良かれと取り入れているのも事実です。ガラス瓶では乳酸発酵はほとんどしませんし、泡が出たとしても腐敗していることもあるのです。違いを判らずに「発酵」だと思い込み手作りしている方も少なくありません。

発酵エヴァンジェリスト講座の目的は「継承」すること。まずあなたに「発酵」を知ってもらい取り入れ、あなた自身と家族・友人の健康を守って欲しいと願っています。

実習レッスンでは実際に発酵調味料を作り、アレンジしていきます。理論レッスンでは「なぜ、そうなのか」の理解を深めます。理解し、納得(=美味しさ)いくことで人の継続は成り立っていくようです。発酵エヴァンジェリスト講座も3期目に入りますがより進化したバージョンになっています。

ATTIVAではオリジナルの発酵ジュースがあり麹とコラボしていくことで掛け算の結果が生まれることが期待されていますので全てにこの発酵ジュースを使いますが、まだ発酵ジュースと出会っていない方にも対応できるようなカリキュラムになっています。徐々に発酵ジュースの素晴らしさも知っていってください。

また、全行程を受けインストラクターとして「教える」側になることも可能です。

発酵エヴァンジェリスト講座【実習レッスン】

 

Lesson1:ベーシック発酵調味料 2020/3/7(土) 11:00~13:30

発酵ジュースと麹のコラボ調味料を作ろう!
4種類の調味料のお土産付き

発酵ジュースと麹をつかった「塩麹」「醤油麹」「醤」「甘酒」の作り方を学ぶレッスンです。
1、「麹」について
2、「塩麴」塩麴の保存方法・水と塩について
3、「醤油麹」醤油麹の保存法・醤油について
4、「醤」醤の保存方法・醤麹について
4、「甘酒」麹だけの甘酒とご飯を使った甘酒について

市販の麹を使った調味料は法律により加熱義務・アルコール添加・塩添加などがされているために、発酵による恩恵を受けることが難しくなっています。そのため、家庭で取り入れても変化を感じず長続きしない傾向にあります。以前ブームになりメーカーが次々と商品を売り出しましたが今はスーパーでも1、2種類しか見なくなった「塩麴」がよい例でしょう。そして二・三年前からの「甘酒」はブーム真っただ中ですがこの「甘酒」も加熱と発酵を止めるものが添加されています。
発酵エヴァンジェリスト講座実習編では発酵ジュースと麹を使い「自家製調味料」を作っていきます。
実習レッスン1ではベーシックな調味料を4種類作ります。この機会にきちんと基本の基本を習得しましょう。
作った調味料のお持ち帰りがございます

Lesson2:基本の発酵調味料 2020/4/5(日) 11:00~13:30

発酵ジュースと麹のコラボ調味料を作ろう!
5種類の調味料のお土産付き

発酵ジュースと塩麹、甘酒、醤油麹を使った調味料を一挙に8種類作るレッスンです。
1、スープの素 (塩麹えのき)
2、炒め物の素 (玉ねぎ塩麹)
応用 人参ドレッシング
3、ケチャップ (玉ねぎ塩麹)
4、マヨネーズ (甘酒)
応用 ピンクマヨネーズ 発酵ドレッシング
5、焼きもののたれ (醤油麹)

発酵の力を借りてご紹介。「塩麴エノキ」「玉ねぎエノキ」「ケチャップ」「マヨネーズ」「焼きもののたれ」実践したら、5種類の発酵調味料のお持ち帰りがあります。
本物の発酵調味料は、出汁をほとんど必要としない上にアティーバオリジナルな発酵ジュースを加える事で、「旨味」がプラスされ、日持ちも長くなります。

作り方はとっても簡単、これさえあれば安全で安心な調味料でおうちごはんのバリエーションが広がります。

Lesson3:乳酸発酵を極めよう 2020/5/24(日) 11:00~13:30

発酵ジュースと麹のコラボ発酵漬物を作ろう!

野菜と果物の乳酸発酵漬物と黒豆納豆のお土産付き

発酵ジュースと塩・水をつかった「乳酸発酵漬物」「糠漬け」「納豆」の作り方を学ぶレッスンです。
1、野菜の乳酸発酵漬物
2、フルーツの乳酸発酵漬物
3、糠漬けを始めよう!(デモンストレーション)
4、簡単に増やせる納豆の作り方「納豆」「黒豆納豆」

よい水と塩さえあれば「乳酸発酵漬物」は簡単に出来上がるのですが、そのカンタンな作業についてをよく知らず、家庭で作る漬物はワンパターンになりやすい上、酸っぱくなりがちで美味しくないとよく聞きます。レッスン3ではATTIVAオリジナルの発酵ジュースを使い失敗しない「乳酸発酵漬物」を学びます。乳酸発酵漬物は発酵リビングフードには欠かせないアイテムなので「野菜の乳酸発酵漬物」「果実の乳酸発酵漬物」を区別して学びます。
また、ご要望が多い「糠漬け」は市販されている糠漬けキットは使わず、糠とよい水・塩でぬか床を作ります。決め手は「常在菌」ですから、家庭家庭にあった「ぬか床」を作ることができます。
市販されている「納豆」も常在菌で増やしてしまいましょう。発芽大豆や発芽黒豆大豆の納豆は格別に美味しく体にとってもとても有益な納豆になります。

作ったお漬物のお持ち帰りがございます。

 

Lesson4:麹のお漬物 2020/6/20(土) 11:00~13:30

発酵ジュースと麹のコラボ発酵調味料の漬物を作ろう!

5種類の発酵のお漬物のお土産付き

発酵ジュースと麹の漬物と白い白菜キムチの作り方を学ぶレッスンです。
1、塩麹の漬物
2、醤油麹の漬物
3、醤の漬物
4、甘酒の漬物
5、白い白菜キムチ(塩麴・醤油麹・甘酒)

同じ食材の「塩麹」「醤油麹」「醤」「甘酒」での漬け方、味比べ、を学習します。この4つのバージョンを覚えておくと飽きの来ないメニュー作りが簡単に広がります。漬物ですが、炊き込みご飯にも応用可能です。また、副菜である「おかず」にもすべて応用ができます。それぞれの特徴を知って比べていくことでアレンジは無限大。この講座に出たお子さんが二人いる料理が苦手な主婦がご主人に「やっとまともなご飯が家で食べれるようになった」と言われ大変喜ばれています。
又、白い白菜キムチは「塩麹」「醤油麹」「甘酒」を使い仕込むため、ビーガン対応でも「うま味」「コク」が生まれ大変美味しいものができあがります。

作ったお漬物のお持ち帰りがございます。

 

 

 

Lesson5:酒粕・みりん・みりん粕・お酢 2020/7/5(日)11:00~13:30

発酵ジュースと麹のコラボ発酵調味料 酒粕・みりん粕・お酢のつけ床を作ろう

4種類の発酵調味料をお持ち帰りいただきます

「酒粕」「みりんとみりん粕」「酢」の特徴と活用法を学ぶでレッスンです。
1、ゆる酒粕
2、味醂で作る白だし
3、みりん粕について(みりんもろみについて)
4、みりん粕の漬け床
5、酢について
6、酢麹のアレンジ

意外と知られていない「酒粕」「みりん粕」の栄養価と「良いお酢」の見分け方をまず理解していただきます。「粕」は、仕込み量の25%を占める存在ですからその使い方を覚えるとお料理の幅が広まるのですが、「酒粕」はそのままでは使いにくい食材で、「みりん粕」に至ってはその存在を知らない方がほとんどです。しかしその両方はアマゾンなどでも簡単に手に入れることができ安価で保存がきくため漬け床としては最適です。「みりん」で作る白だしを仕込みます。「お酢」については良いお酢の見分け方や「酢麹」を仕込みアレンジも楽しみましょう。

ゆる酒粕・みりん粕床・白だし・酢麹のお持ち帰りがあります

Lesson6:上級発酵調味料 2020/8/22(土)11:00~13:30

 

上級の発酵調味料を作ろう

4種類の発酵調味料をお持ち帰りいただきます

「酒粕」「みりん粕」「果実酢」の活用法を学ぶでレッスンです。
1、酒粕粉チーズ・酒粕クリームチーズ
2、みりん粕のソース
3、果実酢2種
4、にがりを使わない豆腐

上級の発酵調味料レッスン。酒粕を使った粉チーズとクリームチーズを作ります。乳製品とナッツを使わないチーズはアレルギーの方にも最適な調味料。みりん粕のソースは砂糖を使わないソースですが、アレンジでドレッシングにもなります。果実酢は2種類。季節のフルーツを使って仕込みます。
また、大豆から→おから→豆乳→豆腐をにがりを使わず発酵調味料を使って作っていきます。ここから豆乳ヨーグルトを作ることもできます。

4種類の発酵調味料のお持ち帰りがあります

講座受講料

  • 一般単発:8,000円 
  • 会員単発:7,500円
  • 一般コース:45,000円
  • 会員コース: 42,000円
    ※ 全て税別
  • 【持ち物】 お弁当箱が入るくらいの保冷バック 手拭き 筆記用具

 


Notice: Undefined index: show_bookmark in /home/rfschool/www/livingfood/wp-content/themes/precious_tcd019/single-product.php on line 38

ページ上部へ戻る
Translate »